こんにちは、インドネシア駐妻のLili(yns121072020)です。
インドネシアの料理動画を見ていて気になったBubur Sumsumを作ってみました!
ついでに残ったココナッツミルクとヨーグルトで美味しいドリンクができたのでそれも紹介します!
Bubur Sumsumとは?
Bubur Sumsumはインドネシアのおかゆの種類のひとつです。
おかゆの部分にはココナッツミルクが入っており、ダウンパンダンで香り付けがされています。
そしてグラメラで作ったシロップをかけて食べます。
私は見た目からしておやつのようなものだと思っていたのですが、どうやらインドネシアでは朝食としてよく食べられるそうです。
実際に食べてみると確かにおやつというよりは食事という味とお腹にたまる感じがありました。
Buburは日本語でおかゆという意味のインドネシア語なのでこんな風に言うのもおかしいですが、香りと味はほとんど日本のおかゆと同じです。
ただ、Bubur Sumsumは米粉から作るため日本のおかゆのようにお米の触感がなく、なんだか不思議な感じがしました(笑)
材料と作り方
おかゆ
材料
おかゆの材料はこちらです。
- 米粉:200g
- コーンスターチ(タピオカ粉でもOK):大さじ3
- 水:1750ml
- ココナッツミルク:65ml
- 塩:小さじ2
- ダウンパンダン:1枚
※私はこのレシピの半量で作りましたが、結構な量ができたのでご自身で量を調節して下さい!
作り方
まず文字で一通り説明します。
- 米粉、コーンスターチ(またはタピオカ粉)、塩をボールに入れる。
- ①にココナッツミルクと水を全体の1/3だけ入れてなめらかになるまで混ぜる。
- ②をこす。(こしたものは鍋に入れてしまってOK)
- こしたものに残りの水を入れる。
- ④にダウンパンダンを入れる。(結んでおくと鍋の中で邪魔になりません。)
- ⑤を粘度がでるまでかき混ぜながら中火にかけ、垂らして模様ができるくらいに固まったら完成。
では、写真と併せて説明していきます。
1)米粉、コーンスターチ(またはタピオカ粉)、塩をボールに入れる。
2)1)にココナッツミルクと水を全体の1/3だけ入れてなめらかになるまで混ぜる。
この後すぐに残りのお水も追加するのでだいたいの量で大丈夫です。
3)2)をこす。(こしたものは鍋に入れてしまってOK)
この後火にかけるので鍋に直接こしたものを入れてしまってOKです!
4)こしたものに残りの水を入れる。
ここで残りの水を加えます。
5)4)にダウンパンダンを入れる。(結んでおくと鍋の中で邪魔になりません。)
混ぜている間にほどけてくるのでダウンパンダンはギュッと結んでおきましょう。
6)5)を粘度がでるまでかき混ぜながら中火にかけ、垂らして模様ができるくらいに固まったら完成。
こんな感じに固まったら完成です!
完成がいまいちわかりにくいですが、プツプツと沸騰して少し経ったらOKだと思います!
シロップ
材料
シロップの材料はこちらです。
- グラメラ:150g
- 水:250ml
- 塩:小さじ1/4
- コーンスターチ:小さじ1(水で溶いておく)
- ダウンパンダン:1枚
※シロップも作るおかゆの量に合わせて調節して下さい。シロップは多めが美味しいです!
作り方
こちらも、まずは文字で一通り説明します。
- 鍋にグラメラ、水、ダウンパンダン、塩を入れる。
- ①を火にかけてグラメラを溶かす。
- グラメラがある程度溶けたら②をこす。
- こしたものを鍋に戻し火にかけ、沸騰したらコーンスターチを入れてとろみがついたら完成。
簡単なので必要ないと思いますが、こちらも写真を使って説明しておきます!
1)鍋にグラメラ、水、ダウンパンダン、塩を入れる。
2)1)を火にかけてグラメラを溶かす。
この後一度こすのでだいたい溶けていたらOKです。
3)グラメラがある程度溶けたら2)をこす。
4)こしたものを鍋に戻し火にかけ、沸騰したらコーンスターチを入れてとろみがついたら完成。
コーンスターチは事前に少量の水で溶かしておいて下さい。
ヨーグルトココナッツミルクドリンク
Bubur Sumsumのあまりのココナッツミルクを消費しなくてはと思いできたのがヨーグルトココナッツミルクドリンクです。
もっといろいろ入れた方が美味しいのかもしれませんが、家にあるものでも十分美味しくできたので紹介しておきます!
材料はたったの3つです!
- 牛乳
- ヨーグルト(加糖)
- ココナッツミルク
作り方もいたって簡単です!
上記の3つの材料をお好きな配分で混ぜるだけ(笑)
私は容器に入れて振るだけでしたが、少しだまが残るのでジューサーなどを使うとより滑らかに仕上がると思います!
そして、ココナッツミルクがわりと濃厚なので、さっぱりと仕上げるには酸味のあるヨーグルトを使うのがおすすめです!
無糖ヨーグルトしかない場合は砂糖を少し入れても良いと思いますし、砂糖なしで飲むのも健康的で良いと思います!
参考にしたYouTube
今回はこちらのYouTubeチャンネルを参考にBubur Sumsumを作りました!
YouTubeには、他にもたくさんレシピが公開されていて少しずつレシピの内容も違っていました。
「cara membuat bubur sumsum」とインドネシア語で検索するとインドネシア人のYouTubeチャンネルを探すことができるので、お好みのレシピを見つけてみて下さい!
「bubur sumsum」の部分を別の単語に変えれば他にもいろんな料理を検索できます!
料理動画は分かりやすいのでインドネシア語の勉強にも良いです!
まとめ
インドネシア料理の材料は家にないものも多いですが、ほとんどの材料がわりと安く手に入れられるので気軽にcobaすることができて嬉しいです!
インドネシア語の先生からいくつかおすすめのインドネシア料理を教えてもらったのでまたcobaしたいと思います!
下記の記事のacarは10分もあれば作れる簡単インドネシア料理なのでぜひ作ってみて下さい!