こんにちは、インドネシア在住のLili(yns121072020)です。
専用アプリでチケットを買って、地下鉄MRTに乗車する方法を紹介。
銀行発行の電子マネーカードを1枚持っておくと、ジャカルタ近郊のほとんどの公共交通機関で使える。
アプリはまだまだ使いにくいので、電子マネーカードが便利。
参考 【インドネシア】電子マネーカード「e-money」の買い方と使い方
MRT、トランスジャカルタ、LRTを2つ以上乗り継ぐ場合は、JakLingkoが提供するTarif Integrasi(統合料金)の適応を受けることもできる。
参考 【JakLingko】電子マネーカードのアクティブ化とアプリとの連動方法
MRT

ジャカルタの中心部を南北に走る地下鉄。
区間によっては地上駅もあり。
駅建設、路線の工事、鉄道システムの導入、列車自体の手配にいくつかの日本企業が関わっている。
駅構内や車内の雰囲気も日本の鉄道に似ている。
MRTの駅では持ち物、身体のX線検査がある。
チケット購入から乗車まで
アプリのダウンロード
まだの場合は、アプリのダウンロードと登録を済ませよう。
チケット購入・乗車の手順
- STEP1アプリを開いて「Tiket」をタップ
出典:MyMRTJ - STEP2「Beli Tiket」をタップ
出典:MyMRTJ - STEP3出発・到着駅を選択
DARI欄に出発駅、MENUJU欄に到着駅を選択。
出典:MyMRTJ 「Sekali Jalan(片道)」「Pulang Pergi(往復)」を切り替えることで、片道または往復のチケットが購入できる。
駅の選択が完了したら、「PESAN」をタップして支払いへ進もう。
MyMRTJ 対応している支払方法
OVO GoPay LinkAja AstraPay DANA
支払いが完了すると、下の画面になる。
出典:MyMRTJ - STEP4QRコードを表示
チケットをタップして、QRコードを表示させよう。
出典:MyMRTJ - STEP5QRコードを改札で読み取り入場
QRコードを改札の専用端末にかざそう。
出る時も同じようにQRコードを提示。
改札の端末
電子マネーカードは改札上部の端末(黄色い部分)にタッチ。
QRコードチケットは、改札手前に設置されている端末にかざす。

まとめ
MRT専用アプリは、電子マネーカードを忘れた時、残高が足りない時に携帯ひとつでチケットを購入できるので便利。
使い方を覚えておいて損はない。
銀行発行の電子マネーカードを1枚持っておくと、ジャカルタ近郊のほとんどの公共交通機関で使える。
アプリはまだまだ使いにくいので、電子マネーカードが便利。