はじめまして、Lili(yns121072020)です。
2020年1月からインドネシアで生活しています。
インドネシアや海外生活に関する様々な情報を提供・共有できればと思い、このブログを立ち上げました。
今回は初投稿ということで、私とインドネシアとこのブログの目的について少しお話したいと思います。
私について
基本情報
情報収集の際に参考になるようなデータを記載してみました。
※お子様情報は弱いです。申し訳ありません。
ニックネーム | Lili |
国籍 | 日本 |
居住 | インドネシア/ジャワ島/外国人向けアパート/高層階 |
滞在期間 | 5年間はインドネシアで生活する予定です。 |
家族 | 夫婦2人/子どもなし |
年齢 | 私:28歳/夫:28歳 |
仕事 | 専業主婦 |
経歴 | 2016年3月 大学卒業 2016年4月 社会人になる 2017年8月 同棲開始 2019年7月 彼氏の海外赴任が決まる 2019年8月 結婚 2019年12月 会社を辞める 2020年1月 インドネシアへ渡航 |
おなか | 強め |
性格 | 基本的に前向きで興味があることにはすぐに挑戦します。 |
\フォローしてね!/
この投稿をInstagramで見る
インドネシアに住むことになった理由
私は、夫の海外赴任に帯同してインドネシアへやってきました。
赴任が決まった時はまだお付き合いしていましたが、同棲していたこともあり赴任をきっかけに結婚しました。
夫の渡航までの期間が2か月しかなく、準備はとにかくバタバタでした。
\海外赴任準備についての記事を読む!/

インドネシアに住んでみて感じたこと
インドネシア人について
インドネシア人は、温厚な人が多い印象です。
アパートのスタッフさんやお店の店員さんは基本的に笑顔で接してくれます。
平日・休日関係なく道端にたまっている人たちがいて、のんびりとした時間が流れています。
特に男性が多くて「仕事は?」と疑問に思うほど(笑)
インドネシアでは女性の方が働き者のようです。
私は、この雰囲気がすきなのですが、夫曰く仕事となるとそんなことも言っていられないようです。
思っているクオリティのものがかえってこないこともしばしば・・・
インドネシアの気候
日本とは違って、インドネシアは常夏です。
ただ、インドネシアには雨期と乾季があります。
雨期といっても1日中雨が降るようなことはほとんどありません。
急にスコールのような雨が降って、1・2時間もすればやみます。
面白いのが、インドネシアに住んでいるとだんだん雨が降るタイミングがわかってきます。
なので天気予報はあまり見ず、空の様子をうかがいながら外出します。
逆に乾季は、気持ち良いくらいに晴れた日が続きます。
まさにイメージ通りの常夏の空で、植物たちもきれいな花を咲かせ始めます。
常夏ということで暑い印象を持たれる方が多いと思いますが、気温は1年を通して30℃くらいで、個人的には日本の夏よりも過ごしやすいです。
インドネシアでの生活環境
家の隙間やゆがみ、道路の舗装、商品の梱包などなど日本のクオリティに比べれば劣ることもしばしばあります。
私があまり気にしない性格というのもあるかもしれませんが、それでもまあまあ快適に生活できていると思います。
私の住んでいるお部屋は時々虫がでることがありますが、許容範囲です。
同じマンションでもお部屋の間取りが全然違ったり、虫が出やすいお部屋・出にくいお部屋があったりします。
お部屋の使いやすさや環境はお部屋選びにかかっているので、しっかり検討された方が良いかもしれません。
また、商品を購入する際もしっかりチェックしてからの方が良いです。
野菜やフルーツに虫がついていることは日常茶飯事です。
このブログの目的
このブログの目的は、インドネシア情報をお探しの方に必要な情報を届けることです。
私自身、インドネシアに帯同することが決まってからは、いろいろと調べました。
インドネシアにきてからもネットに頼ることは多いです。
でも、なかなか探している情報にたどり着けないことや比較するほど情報がないことが多いです。
だから、引っ越し荷物にはとにかくなにもかも突っ込んでいたような気がします。
ただ、実際インドネシアに住んでみてほんとうになんでもあります。
逆に日本から持ってきた方がいいなと思うものも明確になってきました。
インドネシアで生活して気づいたことを発信し、みなさんが安心して渡航を迎えられるお手伝いができればと思っています。
また、現在インドネシアにお住まいの方や観光を予定されている方には、インドネシアの観光情報や飲食店情報、生活情報をお届けしていきたいと思っています。
\日本から持ってくるものリストを見る!/

これからインドネシアへ渡航される方へ
海外で生活するにあたって、不安なことはたくさんあると思います。
私も実際に渡航するまではイメージばかりが先行していました。
でも、今ではインドネシアのことがすごく好きになったし、楽しく・快適で充実した生活を送ることができています。
思わぬ赴任や帯同であまり気がすすまない方もいるかと思いますが、せっかくの海外生活が充実したものになるように少しでもこのブログがお役に立てれば嬉しいです!
このブログではインドネシア渡航準備に役立つ記事をいくつか紹介しているで、ぜひそちらもご覧下さい!