日系「Milllen VPN」をレビュー

海外生活の必須アイテムVPN、初めてなら日系のMillen VPNが使いやすい!
当サイトでもお得なクーポンを配布してることがあるので要チェック!

詳細はこちら
PR

言語学習者おすすめアプリ「Hello Talk」を紹介します!

言語学習では、ある程度単語や文法を覚えたら今度は実際に使ってみて更なるスキルアップを目指したいですよね。

しかし、普通に生活しているだけでは外国語を使う場面や外国人のお友達ができることはなかなか少ないと思います。マイナー言語の場合はなおさらです。

せっかく勉強しているのに「アウトプットできる場がない…」と悩まれている方も多いのではないでしょうか。

そんな方におすすめしたいのが言語学習アプリの「Hello Talk」です。

アプリを上手に活用して言語スキルのアップを目指しましょう!

スポンサーリンク
スポンサーリンク

Hello Talkとは?

言語を学びたい外国人同士が学習している言語のネイティブとマッチング、交流できるアプリです。

例えば、英語を学びたい場合、日本語を学びたい英語ネイティブと交流してお互いがそれぞれの言語を教え合います。

通常のSNSやマッチングアプリと違うところは、言語学習に特化して作られているところです。

言語学習に役立ついくつもの機能があります。

対応言語は150か国以上で、2000万人以上のユーザーが利用しています。

\Hello Talkを始める!/

HelloTalkハロートーク-英語を勉強する

HelloTalkハロートーク-英語を勉強する

HELLOTALK FOREIGN LANGUAGE EXCHANGE LEARNING TALK CHAT APP無料posted withアプリーチ

Hello Talkおすすめポイント

私がHello Talkをおすすめする理由が下記の4つです。

  • 世界中のネイティブとやりとりができる&友達にもなれる
  • 言語学習に役立つ機能がたくさん
  • 日本語対応アプリなので使いやすい
  • 健全なユーザーが多い

世界中のネイティブとやりとりができる&友達にもなれる

言語学習はアウトプットできる機会が少ないのが悩みの一つだと思いますが、Hello Talkを利用すれば世界中のネイティブとやりとりができます。

気が合うユーザーがいれば、Hello Talkでのやりとりを通して実際に友達になることもできます。

中には恋人ができる方もいるみたいですね。

海外在住の方は現地のお友達を作るきっかけにもなります。

言語学習に役立つ機能がたくさん

翻訳機能

アプリ内に翻訳機能があります。

ボタン一つで翻訳できるようになっているのでコピペして貼り付けする手間などもありません。

投稿画面翻訳機能

出典:Hello Talk

メッセージ画面翻訳機能

出典:Hello Talk

訂正機能

訂正機能を使って簡単にひとの投稿やメッセージを訂正したり、訂正してもらうことができます。

訂正画面

出典:Hello Talk

訂正を受けた時

出典:Hello Talk

訂正する時は文章が複写されるので、間違ったところを直すだけで簡単に訂正ができます。

訂正後もどこが訂正されたかわかりやすいデザインです。

音声機能

音声を投稿したり、メッセージで音声を送り合うことができます。

発音を確認してほしい時や発音してもらいたい時に便利です。

お気に入り登録

投稿内容やメッセージでやりとりした内容をお気に入り登録することができます。

自分専用の単語帳として利用できます。

投稿画面お気に入り登録

出典:Hello Talk

メッセージ画面お気に入り登録

出典:Hello Talk

日本語対応アプリなので使いやすい

Hello Talkは日本語対応しています。

日本語対応していないとアプリの操作で挫折してしまいそうですが、日本語対応しているので操作は問題なく本来の目的である言語学習に集中できます。

健全なユーザーが多い

どの交流アプリでも出会い目的で利用しているユーザーは一定数いると思いますが、目的を持って利用しているユーザーにとっては不快なことも多いですよね。

もちろんHello Talkにも出会い目的と思われるユーザーはいますが、全体的には言語学習を目的とした健全なユーザーが多い印象です。

アプリの良い評価が多いのもそのためかもしれません。

Hello Talkで学べること

私がHello Talkを通して学べると感じることは下記の3つです。

  • ネイティブな文章
  • 文化
  • 文章力

ただし、Hello Talkのみで言語を学ぶことはおすすめしません。

どちらかというと、勉強したことをアウトプットする確認の機会として利用するのがおすすめです。

お互いに細かいところまで訂正し合っていたらきりがないことも多いので、どうしても気になるところだけを訂正するという使い方をしているユーザーが多いと思います。

なので、訂正されなかったから正しかったとも言い切れません。

それに、ある程度の文章が作れる、話せる状態でないと相手にとってもあまりやりとりする意味のない相手になってしまいます。

お互いにメリットのあるやりとりをすることが関係を続けるこつです。

ネイティブな文章

ネイティブな文章はどうしても教材だけでは学びきれません。

ネイティブの間で使われていても正式な文法や意味でないことが多く、教材などでは取り上げられることがあまりないからです。

勉強したものを実際に使ってみると「ん?」というような反応をされる時があります。

言い直してみてもあまりピンときていないような時は「多分ちょっとなんか違うんだろうな~」と思っています。

ネイティブな文章は、ネイティブとのやりとりの中で「こういう言い方をするんだ」と学んでいくのが一番早いです。

文化

海外に住んでいても基本的に日本人コミュニティの中で生活していますし、外国人だから許容してくれることも多いので文化を学ぶのは難しいです。

ましてや日本に住んでいたら本やネットから得た情報で想像するしかないですよね。

そんな文化についてもネイティブから聞くことができたり、やりとりの中で自分の知識と一致することがあったりして理解が深まります。

文章力

投稿やメッセージのやりとりを通して言いたいことを文章にできる力が身につきます。

また、ネイティブの文章を読むことで「ネイティブはこういう言い方をするのか」という学びがあります。

それを取り入れていけばだんだんネイティブの文章に近づくこともできます。

交流方法

ユーザーとの交流方法には下記の3つがあります。(一部有料)

  • タイムライン(テキスト・音声)
  • メッセージ(テキスト・音声)
  • 電話(音声・ビデオ)

タイムライン

TwitterやFacebookと同じようにタイムラインにつぶやいたり、ひとのツイートに「いいね」やコメントをすることができます。

発音などを確認してもらいたい場合は、音声をアップすることもできます。

出典:Hello Talk

フォロー機能もあるので、気が合いそうなユーザーをフォローしてみましょう。

メッセージ

タイムラインを通して仲良くなったユーザーや興味のあるユーザーとはメッセージ機能を使って一対一でやり取りをすることもできます。

出典:Hello Talk

テキストメッセージと音声メッセージでのやりとりができます。

電話

アプリ上で電話をすることもできます。

無料版では音声通話のみの利用に限られますが、有料版ではビデオ電話も利用することができるようになります。

出典:Hello Talk

Hello Talkを使う時に注意すること

ここまでで紹介してきたようにHello Talkは言語学習に本当におすすめのアプリです。

しかし、本来の目的でない目的で利用しているユーザーがいるのも事実です。

アプリとはいえやりとりをする相手をしっかり選んで、自分の身は自分で守りましょう

プライベートな情報をむやみに教えることは控えましょう。

例えば、「投稿や自己紹介に日本語を使っているユーザー」や「最初のメッセージが丁寧な内容で送られてきたユーザー」のようにある程度やりとりするユーザーの基準を決めておくのがおすすめです。

また、「外国人の恋人ができた」というような口コミを見て利用を始めた方もいるかもしれませんがあからさまに出会い目的で利用することはおすすめしません。

もちろんやりとりをしていく中で気が合い恋人になることは出会いのひとつだと思っていますが、言語学習の目的でまじめに利用しているユーザーには不快な思いをさせてしまう場合があります。

自分も他のユーザーも気持ちよくアプリが利用できる正しい使い方を意識してアプリを利用しましょう。

\Hello Talkを安全に使用するために/

Hello Talkを安全に利用するための設定と利用上の注意点
Hello Talkは、言語学習という本来の目的で利用している健全なユーザーが多いため評価も良く、言語学習にはおすすめのアプリです。 しかし、出会い目的など本来の目的ではない目的で利用しているユーザーが一定数いるのも事実です。 とくに女性は...

まとめ

私はインドネシア在住でHello Talkを利用していますが、海外在住の方には特に利用をおすすめします。

言語学習はもちろんですが、Hello Talkを通して現地にお友達ができると滞在がより一層充実したものになります。

ただ、現地に住んでいるということで接触してこようとするユーザーも増えるのでそこは注意が必要です。