【日曜ランチ限定】カラワンの中華料理店「海王」で点心ビュッフェが楽しめる!?

こんにちは、インドネシア駐妻のLili(yns121072020)です。

 

「田舎」「工業団地」というイメージが強いカラワンですが、日曜日のランチ限定で点心ビュッフェが食べられる中華料理店があるので紹介したいと思います。

 

チカランからの日本人のお客さんも多いみたいですよ!

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク

場所

場所は、resinda hotel(レジンダホテル)の2階にある中華料理店「海王(HAI WANG)」です。

少し分かりづらいですが、階段を上って突き当りまで進んでいくとお店の入口があります。

 

 

名称 海王(レジンダホテル2階)
住所 Resinda Hotel Karawang, managed by Padma Hotels, Purwadana, Kec. Telukjambe Tim., Kabupaten Karawang, Jawa Barat 41361
営業時間 【月~金】
18:00~22:00(L.O 21:30)

【日】
日曜日点心ブランチ/10:00~14:00
ランチ/11:00~15:00(L.O 14:30)
ディナー/17:00~22:00(L.O 21:30)

定休日 なし
公式HP 見る

 

お店の外観がこちらです。

 

 

そして、ホテルの外観がこちらです。

 

 

到着するまでの道のりは田園が広がり露店が立ち並ぶ田舎の雰囲気ですが、突然田舎には似合わない全面ガラス張りの高層ビルが現れるのですぐにわかると思います!

 

因みに、レジンダホテルは日本人スタッフも常駐するカラワンでは1番人気の4つ星ホテルです。

 

チカランからは、高速道路を利用して30分程で行くことができます。

 

 

点心ビュッフェ

海王の点心ビュッフェは、日曜日のランチ限定で開催されています。

※現在、日曜日以外はランチタイム自体の営業を行っていないのでご注意ください。

 

営業時間と値段

営業時間と値段は下記の通りです。

 

  • 営業時間
    10:00~14:00
  • 値段
    Rp.198K/1名

 

お店の雰囲気と料理

店内は、赤を基調とした落ち着いた高級感のある雰囲気です。

 

 

そして、お料理はこんな感じ。

 

 

個人的には、特におかゆがおすすめです。

 

具やソース、トッピングが自分で選べるようになっています。

海鮮系の具を入れてお醤油と辛いソースをかけてみました。

結構辛めでしたが、辛い物がすきな方はハマる味だと思いました!

 

 

揚げ物も中にはぷりぷりのエビやジューシーなお肉が詰まっていて美味しかったです!

 

こちらはトムヤムスープ。

 

 

おかゆと同じように具や麺の種類、トッピングを選ぶことができたので私はトムヤム味のフォーにしてみました!

辛い物が苦手な方はトムヤム以外に鶏がらスープが選べます。

 

そして、ビュッフェのメインである蒸し物ですが皮がふわふわ中身はジューシーで美味しかったです。

中があんこや栗?の甘い系のものもありました!

 

他のブロガーさんのブログで見たハリネズミの蒸し物が食べたかったのですが、今回は残念ながら出てきませんでした…

 

 

食後のデザートは、カットフルーツとゼリー。

さっぱりした味でツルツルいけちゃいます!

 

 

全体的な感想としては、インドネシア料理寄りの中華料理という感じがしました。

調味料や香辛料の独特な味の料理が多いので、好きな方と苦手な方が分かれるかなという印象です。

 

混雑状況

日曜日限定ということでやはり店内は賑わっていました。

 

特に、中華系の7~10名ほどの家族・親族グループがたくさんいました。

大人数用の個室にも予約が入っているようでした。

 

 

レジンダパークモール

ホテルの隣にはカラワン最大モールの「Resinda Park Mall(レジンダパークモール)」があり、ホテルとモールは連絡通路で繋がっています。

 

レジンダパークモールは、地上3階・地下2階建てのモールで映画館も入っています。

 

ブカシ・チカランにお住まいの方には、ブカシのスマレコンモールとともにちょっとしたお出掛けやお買い物におすすめできるモールです!

 

【ブカシ最大のモール】スマレコンモールブカシを紹介します!

 

まとめ

カラワンには初めて行きましたが、到着するまでのいつもとは違う田舎の景色も楽しめました!

 

田んぼの中に鉄塔が立っているのを見て、日本の田んぼの風景を思い出しました。

ところどころに南国の木が生えていて、ここがインドネシアであることも実感するんですけどね(笑)

 

タイトルとURLをコピーしました