インドネシアのコンビニ・スーパーで買えるおいしいアイスを紹介します!

こんにちは、インドネシア駐妻のLili(yns121072020)です。

 

この記事ではインドネシアのコンビニ・スーパーで買えるおいしいアイスを、私が勝手にランキング付けして紹介していきたいと思います!

 

比較的手に入れやすい商品ばかりだと思うので、ぜひみなさんも食べてみて下さい!

 

今回紹介するアイスたち
  • Paletas Way
  • il gerato
  • GOLD RIBBON
  • MOCHI
  • HAKU
  • MAGNUM(Wall’s)

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク

第1位:Paletas Way

バリ島で設立されたPaletas Wayは、新鮮なフルーツや野菜をとじこめたメキシコ発のアイスキャンディー「パレタ」を始めてインドネシアで販売しました。

 

人工的な香料や着色料を使用せずヨーロッパの衛生基準を厳守した健康的なアイスを提供しています。

材料には地元の市場から調達した新鮮なフルーツや野菜が使われています。

 

アヤナリゾート、マリオット、リッツカールトンなどの高級ホテルをはじめランチマーケットやロッテマートといった私たちが普段利用しているスーパーマーケットとも提携しています。

 

価格は1本Rp.40K弱とお高めですが見つけたら「買い」です!

ライムやパイナップル、スイカ、キウイを使ったアイスはインドネシアではなかなか出会えないさっぱり系のアイスです!

 

買える場所

ロッテマート、グランドラッキー、ランチマーケット、ファーマーズマーケットなど。

チカランだとシティーウォークにあるファーマーズマーケットで買えます!

 

※エリアによってはTokopedia、Shopeeからも注文できます。

 

第2位:il gerato

なかなか情報が出てこなかったのですが、どうやらil geratoはバリ島のジャラート屋さん「Gerato Factory」の商品のようです。

 

Gerato Factoryでは、現地の食材を使った人工着色料や硬化脂肪を用いない健康的なアイスを楽しめるそうです。

また、グルテンフリーや乳製品フリー、ナッツフリー、ビーガン対応など様々な人が楽しめる商品の販売を行っています。

 

私はチョコミント味にcobaしてみました!

少しミント感は薄いかなと思いましたが、とてもさっぱりしたアイスで食べやすかったです!

 

味は他にもいくつかあります。

レモンかオレンジだったと思いますが、柑橘系の味も気になっています。

 

買える場所

私はチカランのファーマーズマーケットで購入しました。

確かパパイヤでも見たことがある気がします。

 

第3位:GOLD RIBBON

GOLD RIBBONはスラバヤにあるCampinaというアイスメーカーの商品の1つです。

 

歴史のある会社で1972年からアイスを作りはじめここまで成長を遂げたそうです。

 

知らない方も多いかもしれませんが、Campinaはゴールドリボーン以外にも様々なアイスを販売しており、インドネシア在住のみなさんなら一度はCampinaの商品を目にしていると思います。

 

私が食べたチョコレート味のGOLD RIBBONはチョコレートの香りが強く、濃厚でおいしかったです!

 

濃厚と聞くと「くどそう」と感じるかもしれませんがそんなことはありません。

安っぽいチョコレートは途中でくどくなってしまうので私も得意ではありませんが、このアイスは高級感のあるチョコレートの濃厚さでくどくは感じなかったです。

また、甘さの中にチョコレートの苦味が感じられたのもよかったかもしれません。

 

結局使わなかったのですが、体温で色の変わるスプーンが付いていてなんだか興奮しました(笑)

 

 

買える場所

パパイヤ

 

※エリアによってはTokopedia、Shopeeからも注文できます。

 

 

第4位:MOCHI

こちらは、インドネシアの雪見だいふく的な存在です。

 

インドネシアのAlpen Food Industriという会社が手掛けている「Aice」というアイスのブランドの商品で、この雪見だいふくの商品名はその名も「MOCHI」です。

 

どうやらAiceはシンガポール発のアイスクリームのブランドでAlpen Food Industriがシンガポールからライセンスを受けてインドネシア国内で製造を行っているようです。

 

値段が約Rp.3Kと破格なので、いつもパパイヤで大量購入してしまいます。

他にもチョコレート、ストロベリー、ドリアンバージョンがあるのですがわたしはもっぱらバニラばっかりです(笑)

 

もちろんAiceにはMOCHI以外にも様々な商品があります。

 

買える場所

パパイヤ

 

※エリアによってはTokopedia、Shopeeからも注文できます。

 

第5位:HAKU

こちらはみなさんおなじみ日本企業Glicoとインドネシアの大手企業Wingsの合弁企業「Glico Wings」が販売しているアイスです。

 

私は、日本のチョコモナカジャンボだと思って食べています(笑)

 

他にも抹茶味のモナカアイスやティラミス味、ブルーベリーチーズケーキ味といったケーキ系のカップタイプのアイスも販売しています。

 

可愛いたいやきくんバージョンもあるのですが、チョコレートの感じは長方形型の方が個人的には好きです!

 

 

買える場所

スーパー・コンビニ・パパイヤなど、わりとどこにでもあります。

 

第6位:MAGNUM(Wall’s)

MAGNUMは日本ではあまり見かけませんが、ユニリーバが販売している世界的にはかなり有名なアイスです。

 

どうやら世界で1番売れているアイスらしいです!

 

アイスをコーティングするチョコレートには高品質のベルギー産チョコレートが使われています。

また、インドネシアで販売されているMAGNUMはハラル認証を受けています。

 

味の種類も豊富です。

私が好きなのは、ホワイトアーモンドというバニラアイスにホワイトチョコレートと砕いたアーモンドがかけられたアイスです。

 

ただ、結構甘くてこってり系のアイスが多いのでさっぱりしたい時には向かないです・・・

 

因みに、ハートのようなマークは「Wall’s」というユニリーバが手掛けるアイスのブランドのマークで、Wall’sはMAGNUM以外にも様々なアイスを提供しています。

例えば、写真に写っているCornettoというアイスもWall’sのアイスです。

 

インドネシアのスーパーやコンビニではこのマークのついたアイスをよくみかけます!

インドネシアでアイスを選ぶ際の目印になりそうですね!

 

買える場所

スーパー・コンビニ・パパイヤなど、わりとどこにでもあります。

 

 

まとめ

アイスについて調べているとバリ島にはおいしそうなジェラート屋さんが多いことがわかりました!

バリ島のきれいな海とカラフルなジェラートはとっても映えますね!

 

今はコロナウイルスの影響でインドネシア国内からもバリ島へ行くのはなかなか難しいですが、落ち着いたら早くバリ島へ行きたいです!!

 

チカランメインの記事が多いですが、このブログでは他にもインドネシアで食べられるおいしいものをいくつか紹介しています!

ぜひ下記の記事も読んでみて下さい!

 

タイトルとURLをコピーしました