日系「Milllen VPN」をレビュー

海外生活の必須アイテムVPN、初めてなら日系のMillen VPNが使いやすい!
当サイトでもお得なクーポンを配布してることがあるので要チェック!

詳細はこちら
PR

【インドネシア】ガス事情とガスボンベの交換方法

こんにちは、インドネシア在住のLili(yns121072020)です。

インドネシアは都市ガスなどの整備が整っていません。

ガスコンロは自分でガスボンベを購入して使います。

ガスボンベの買い方、交換方法、ガス漏れ時の対処法を紹介します。

我が家はガスコンロ・IHの両方のお家に住んだことがありますが、正直IHが楽ちん。

電気は停電が心配と言われたりもしますが、5年以上インドネシアに住んでいて停電で困ったことってほぼない。

IHの物件も増えていますが、我が家は入居時に大家さんに交渉してIHに変えてもらいました。

参考 インドネシアのキッチン紹介とお家選びの時に気をつけたいポイント

スポンサーリンク
スポンサーリンク

インドネシアのガス事情

インドネシアは都市ガスが引かれておらず、プロパンガスのように業者がガスボンベを設置してくれるシステムもありません。

自分で買ったガスボンベを直接ガスコンロに取り付けて使います。

ガスボンベやレギュレーターの品質が悪く、ガス漏れを起こすことも。

見ての通り見た目もボロボロ。

「戦時中の不発弾みたい」というブログを見たことがありますがぴったりな表現。

驚きなのが、写真のガスボンベはまだきれいな方だということ。

ガスの使用量とガス代

我が家では、5.5kgのガスボンベを使っています。

使用量

1缶/約3か月

主に夕食時の使用がメインで、使用頻度は毎日。

ガス代

85.000ルピア(約680円)/缶

1か月あたりにすると220円くらい。

ガスボンベの買い方

買える場所

マンションの場合は、マンション内にガス屋さんがあることも。

我が家が利用しているところはお部屋まで運んで設置まで行ってくれるので助かります。

マンション内にガス屋さんがない場合は、町のガス屋さんで買うことができます。

大家さんやお家を契約しているエージェントを通して注文することもできます。

再利用方式

ガスボンベは空のボンベと交換で買います。

空のボンベを回収して、再利用するシステムになっています。

お水のガロンボトルと同じ仕組み。

ガスが切れると次の日まで買えないこともあってとっても不便。

小さいガスボンベを常備しておくか切れそうになったら交換してしまうのがおすすめ。

メーターが付いているものだと残量を一目で確認できます。

参考 【インドネシア】ウォーターサーバー事情とガロンボトルの買い方

自分で設置する

ガスボンベの設置方法を紹介します。

取り外しは簡単で、レギュレーターのつまみをひねるだけ。

レギュレーターをつなげるとガスが通り、外せばガスは止まります。

ものにもよりますが、取り付ける時は「カチッ」と音がするまでつまみを閉めます。

「シュッ」とガスが通った音がすれば取り付け完了。

メーターの読み方は

0 = 空

5 = 満タン

ゴムパッキンの劣化

レギュレーター接続部のゴムパッキンの劣化にも注意。

ガス漏れの原因になります。

スーパーやホームセンター、コンビニなどでゴムパッキンを買うことができるので常備しておくと便利。

ゴムパッキンの交換方法

  • 先の細いもので古いゴムパッキンを引っ掛けて取り出す
  • 新しいゴムパッキンをはめ込む
  • レギュレーターを取り付けて問題なければ交換完了

ガスコンロの掃除・機能

掃除方法は日本と同じ

日本と同じように、簡単に取り外しができるので掃除はラクラク。

元栓なし

インドネシアのガスコンロには元栓がありません。

ガスを止めたい時は、ガスボンベからレギュレーターを外します。

ガスボンベにレギュレーターをつなげるとガスが通り、外すと止まる仕組みです。

着火用電池は裏側に

インドネシアのガスコンロはキッチン台埋め込み型が一般的で、着火用電池はガスコンロの裏側に設置されています。

下の収納を開けてのぞき込んでみて。

使う電池は、日本と同じ単一電池。

便利機能なし

インドネシアのガスコンロには特になんの機能もついていません。

噴きこぼれたり一定時間以上つけっぱなしにすると勝手に火を消してくれるような安全装置もついていないので、火のかけっぱなしなどには注意。

ガス漏れした時の対処方法

ガス漏れした時の対処方法も念のため確認を。

  • 窓を開けて喚起する
  • 火気厳禁
  • 電化製品を使わない
  • 場合によってはセキュリティを呼ぶ

ガスコンロとIHどっちがいい?

我が家はガスコンロ・IHの両方のお家に住んだことがありますが、正直IHが楽ちん。

火力もガスコンロに劣りません。

電気は停電が心配と言われたりもしますが、5年以上インドネシアに住んでいて停電で困ったことってほぼない。

IHの物件も増えていますが、我が家は入居時に大家さんに交渉してIHに変えてもらいました。

参考 インドネシアのキッチン紹介とお家選びの時に気をつけたいポイント

まとめ

ガスの取り扱いって怖い。

使う前に正しい使い方、もしもの時の対処法を確認。

IHの物件を探すか大家さんに交渉してIHに変えてもらうのもおすすめです。