こんにちは、インドネシア在住のLili(yns121072020)です。
ユニリーバインドネシアが製造する洗濯洗剤Rinsoと柔軟剤moltoを使ってみた感想をシェア。
いろいろ試しましたが、我が家は洗剤がアタックの液体洗剤、柔軟剤はダウニーに落ち着きました。
インドネシアの洗濯事情、スーパーで買える洗濯洗剤・柔軟剤は下の記事で。
参考 【インドネシア】洗濯事情とスーパーで購入できる洗剤・柔軟剤
Rinsoとmolto
ユニリーバインドネシアが製造する洗濯洗剤、柔軟剤。
moltoはバリの高級リゾートでも使われており日本人に人気、お土産として購入される方も。
ダウニーが参入するまでは、インドネシアの柔軟剤市場はmoltoの独占状態だったそう。
moltoに比べると馴染みがないRinso、スーパーでは様々な種類の液体洗剤・粉洗剤が販売されている。
Rinsoレビュー
液体Rinso(molto入り)
香りや仕上がりは問題なし。
粘度が高く、洗濯機の穴にスッと入っていかないのが難点。
アタックを使うと問題なく入っていくので、やはり洗剤の問題かと。
水にも溶けにくいみたい、洗剤残りがあった。
moltoが入っている製品でも別で柔軟剤は必要。
固くてごわごわした仕上がりでした。
粉洗剤が主流、液体洗剤も増えてきた
インドネシアではまだまだ粉洗剤が主流。
最近では、液体洗剤もだいぶ増えてきました。
洗濯機の質にもよりますが、個人的には粉洗剤はあまりおすすめしません。
洗濯機自体の性能があまりよくないので、洗剤カスが残る。
moltoレビュー
敏感肌用「molto pure」

香料は入っていない、ほのかな優しい香り。
洗濯機を回している間や洗濯物が濡れている間はある程度強い香り、完全に乾いてしまえばほとんど感じない。
控えめの香りがすきな方におすすめ、しっかり香りを付けたい方は香料入りのmoltoを買って。
インドネシアでは生乾きのニオイが気になるので、我が家は香りの強いダウニーを愛用中。
もともとは「molto pure」を気に入って使っていました。
moltoを買う時の注意点
パッケージの「pelembut」「pewangi」の表示に注意。
Pewangi(香料)製品は香りづけ専用、柔軟剤成分を含まないので柔らかい仕上がりにはなりません。
仕上がりに関しては柔軟剤成分の入っている製品はちゃんと効果があるように感じます。
まとめ
インドネシアでよく目にするユニリーバインドネシア製の洗濯洗剤Rinso、柔軟剤moltoをレビュー。
moltoはバリの高級リゾートでも使われており日本人に人気、お土産として購入される方も。
いろいろ試しましたが、我が家は洗剤がアタックの液体洗剤、柔軟剤はダウニーに落ち着きました。
インドネシアの洗濯事情、スーパーで買える洗濯洗剤・柔軟剤は下の記事で。