日系「Milllen VPN」をレビュー

海外生活の必須アイテムVPN、初めてなら日系のMillen VPNが使いやすい!
当サイトでもお得なクーポンを配布してることがあるので要チェック!

詳細はこちら
PR

【トラブルが多い?】海外ホテル予約サイトのリスクと利用時の注意点

海外のホテルや航空券予約におすすめのサイトとして、多くのブログで海外の予約サイトが紹介されていますが、リスクに関しての説明が不足しているものも多いように感じます。

旅慣れしている・海外サイトを使い慣れている人が書いている可能性があり、初めて利用する人がその情報を鵜呑みにしてよく確認もせずに利用するのは危険です。

なぜなら、キャンセルや返金などに関するトラブルが頻発しているのも事実だからです。

日本の旅行業法が適応されないため、諦めるしかない・解決までに数か月を要するということもあります。

私自身、海外サイトを利用すること自体に反対ではありません。

日系サイトよりも安く・使うほどお得に予約ができ、ホテル掲載数も多いので実際によく利用しています。

この記事では、海外の予約サイトを利用することによるリスクと極力トラブルにあわないようにするにはどのような使い方をすればよいのかということをお話します。

せっかくの旅行やホテルステイが残念な思い出にならないように、予約前にぜひ一度目を通してみてください。

参考 【結局どれがいい?】おすすめの海外ホテル予約サイトを徹底調査!

予約頻度別おすすめ海外予約サイト

 

Trip.com割引クーポン配布中!

下のリンクからTrip.comでホテルを予約すると、海外・国内10%OFFクーポンが使えます!

404 ページが見つかりません
スポンサーリンク
スポンサーリンク

海外予約サイトについて知っておきたいこと

トラブルが起きた時が問題

海外サイトは、トラブルやイレギュラーな事態が起きた時が問題です。

日本の旅行業法が適応されない、規約外のことには基本的に対応してくれないため不満が残る形になることが多いです。

見にくい表示も多く、知らない間に思っているのと違うプランを予約している可能性なども考えられます。

決済前に再度しっかり規約や予約内容を確認し、ひっかかる点があれば予約を中止しましょう。

確認不足だった可能性があるトラブル

 

  • 予約すると請求金額が表示より高くなった
  • 航空券のキャンセルができない
  • ホテルはキャンセルできたのに、航空券はキャンセルできない
  • 無料期間中にキャンセルしたのに返金されない
  • 日にちの変更ができない
  • 予約後にキャンセル不可になった
  • 航空券のトラブルには対応できないと言われた

特に、航空券は予約サイトの提携企業の規約に基づいて処理が行われるため予約サイト側では対応してくれない場合が多いです。

規約を見逃してしまった場合に希望の対応が受けられないのは利用者側にも非がありますが、真っ当な問い合わせでもカスタマーセンターにちゃんと対応してもらえない場合があります。

また、返金するなどの前向きな回答をもらったとしても、いつまでも返金されない・対応が遅いということもあります。

カスタマーセンターの対応は海外的なので、日本のサービスに慣れている私たちには対応自体も不満に感じる可能性が高いです。

もしもの時は、粘り強く交渉する覚悟が必要です。

よくあるカスタマーセンターに対する不満

 

  • 日本語サポートでも外国人が担当することがありスムーズに話ができない
  • 毎回違う人が対応するので堂々巡りで問い合わせ内容も引き継がれていない
  • ホテル間とのトラブルには積極的に対応してくれない
  • 問い合わせに応答しない、メールやチャットを無視する
  • 後で連絡すると言ったきり音沙汰なし

トラブルにあわなければメリットもある

一方で、トラブルにあわなければ下記のようなメリットがあります。

  • 日系サイトよりも安く予約できる
  • 会員ランクによってお得に予約できる
  • ポイントなどの特典が充実している
  • 最安値保証があるサイトが多い
  • 特に海外ホテルの掲載数が充実している

参考 【結局どれがいい?】おすすめの海外ホテル予約サイトを徹底調査!

海外予約サイトは評価が分かれがち

上記のような理由から、海外予約サイトはトラブルにあったことがある人・ない人で評価が分かれがちなのが特徴です。

ただ、「最悪なサイト」「詐欺サイト」と言った口コミの中には利用者の確認不足によるトラブルも多いように感じます。

逆に「これまでトラブルにあったことがない」という人はあわせて下記のような条件を付けて利用していることが多く、気を付けて使えばある程度リスクを回避できることがわかります。

  • 予約はホテルのみ
  • 航空券予約は公式サイトから

日系サービスと同じ感覚で利用するのは危険

下記の例のように日系サービスを利用する時と同じような感覚で利用したい人には海外サイトは向いていません。

詳細が決まっていないからとりあえず部屋を確保して後から日程変更をしてもらおう。

かなり先の予約を入れたけどキャンセルしたい。当日中だから連絡すれば無料キャンセルできるだろう。

海外サイトのリスクに対する知識を持って、下記のような判断ができる人のみ利用しましょう。

  • リスクよりもメリットが大きそうなら利用する
  • リスクの方が大きいと判断した場合は日系サイトの利用を検討する

「自己判断」は禁物です。

規約を事前にしっかり確認し納得した上で予約に進みましょう。

価格的に見れば安くてお得かもしれませんがその分手間はある、確認を怠ればより面倒なことになるまたはかえって高くつく可能性があることを理解しましょう。

ホテルに問題がある可能性

予約サイトではなくホテル側に問題がある場合も多いように感じます。

誰でも簡単に宿泊施設の登録ができるので、ホテルの質はピンキリと言えます。

予約サイト側はホテル側が掲載する情報には責任を持たないことを規約で主張しています。

安さに飛びつかず、しっかりホテルの信頼性を見極める必要もあります。

↓のような経験をされた方もいるようです。

日本から予約して行ったら、ダブルブッキングで予約をキャンセルされた。しかもフロントでは、予約が入っていないと平気で嘘をつく。agoda経由で調べてもらったら、あっさりとダブルブッキングを認めた、、、

ライアータイムズ紙@LiarTimes_Co.

信頼できるホテルのみを掲載しろと言ってしまえばそれまでですが、上記の例の場合はホテル側にも責任があると思います。

海外サイトでホテルを選ぶ時に確認するべきポイント

掲載数では海外サイトに劣りますが、ある程度厳選されているという点は日系サイトのメリットと言えます。

トラブルにあった時の2つのリスク

トラブルにあわなければ日系サイトよりもメリットが多いように感じますが、トラブルにあった場合には下記の大きな2つのリスクがあります。

  1. 日本の旅行業法の適応外
  2. 規約外のことには対応してくれないことが多い

リスク1:日本の旅行業法の適応外

旅行業法とは?

基本的に、日本で旅行業を行う場合は事業者として必要な各登録をした上で、旅行業法に基づいて運営を行わなければいけません。

旅行業法は、旅行業等を営む者について登録制度を実施し、あわせて旅行業等を営む者の業務の適正な運営を確保するとともに、旅行業協会の適正な活動を促進することにより、旅行業務に関する取引の公正の維持、旅行の安全の確保及び旅行者の利便の増進を図ることを目的としています。

旅行業法 | 観光産業 | 政策について | 観光庁

旅行業法では、業務取扱管理者の選任や営業保証金(または弁済業務保証金分担金)を納めるなど、消費者保護のための義務が課されています。

「サービスの安全性やトラブルに対する備えをしっかりとしている」という業者の信頼度をはかる1つの目安になります。

ただし、海外に拠点を持つ海外予約サイトには日本の旅行業法が適応されない点には注意が必要です。

旅行業法の内容

旅行業法では、利用者が安全に損をしないように旅行に関する予約が行えるように、主に下記のようなことが定められています。

逆に、海外サイトでは保証されない部分とも言えます。

事業者は登録を受けなければいけない

旅行に関する事業を行う場合は、取り扱うサービスの範囲に合わせて「旅行業者」「旅行業者代理業者」「旅行サービス手配業者」として、観光庁長官または都道府県知事に登録の申請を行わなくてはいけません。

もちろん、いくつかの条件を満たしていない場合は登録を拒否されることもあります。

旅行業者の区分と業務範囲・登録申請先

営業保証金または弁済業務保証金分担金を納めなくてはいけない

旅行業者は、事業を始める前に一定金額の「営業保証金」または「弁済業務保証金分担金」を納めなくてはいけません。

債務不履行になった際に、旅行者(予約者)はこのお金から弁済を受けることができます。

営業保証金・弁済業務保証金分担金・基準資産の必要額

細かい説明は省きますが、営業保証金と弁済業務保証金分担金の違いは下記の通りです。

  • 弁済業務保証金分担金
    旅行業協会に加入している事業者が納める
  • 営業保証金
    旅行業協会に加入していない事業者が納める

弁済業務保証金分担金として必要なお金は営業保証金の5分の1にあたる金額で、旅行業協会に所属する事業者同士で連帯保証させることで、各事業者の負担を軽減する目的があります。

旅行業協会が実施する弁済業務保証金制度は、旅行業協会の所属社員(旅行業者)が本来の営業保証金の5分の1に当たる額の弁済業務保証金分担金を納付し、旅行業協会がこの分担金を一元的に弁済業務保証金として供託することで、所属社員相互で本来の営業保証金に相当する額を連帯保証させるというもので、各所属社員が本来供託義務を負っている営業保証金の負担を軽減させる働きがあります。

旅行業法 | 観光産業 | 政策について | 観光庁

他にも、国内・海外両方のサービスを扱える第1種業者が任意で加入できる「ボンド保証制度」という保証金制度もあります。

また、登録にあたって、事業を安全に行うために必要な十分な資金を持っているかどうかも確認されます。

管理者を選任しなくてはいけない

旅行業者等は、各事業所ごと等に業務取扱管理者等を選任しなければいけません。

選任できる人には、指定の試験に合格・指定の研修の過程を終了していることなどの条件があります。

また、3~5年ごとに更新・研修を受ける必要があります。

管理者名となれる人の条件

料金の掲示をしなければいけない

旅行業者は、旅行者(予約者)から受け取る料金を事前に決め、旅行者の見やすいように掲示しなければいけません。

また、この料金は国土交通省が定める基準に従って決められなければいけません。

そして、掲示した料金を超えての料金の請求は旅行業法内で禁止行為とされています。

旅行業法の禁止行為

旅行業約款を定め観光庁長官の認可を受けなくてはいけない

旅行業者は、旅行者(予約者)との契約に関する「旅行業約款」を定め、観光庁長官の認可を受けなければいけません。

やっかん【約款】

契約・条約などの取決めの、一つ一つの条項。

Oxford Languages

日系の旅行業者が運営する予約サイトにも約款を記載したページがあります。

JTB旅行業約款
出典:JTB
楽天トラベル旅行業約款
出典:楽天トラベル

その他

上記の他にも、旅行業法では取引条件や禁止行為などに関する様々なことが定められています。

観光庁長官は、業務改善命令や立ち入り検査を指示することもできます。

旅行業法が適応されないことによるリスク

日本の旅行業法が適応されないと、下記のようなリスクがあります。

  • 提供されるサービスに日本の旅行業法内で定められている料金・約款などの契約条件は適応されていない
  • 海外サイトを運営する事業者との間でトラブルになった時に日本国内に苦情を入れたり相談できる窓口がない
  • 裁判になった際は旅行会社のある国の裁判所に訴え、その国の法律に従って裁判を進めないといけないことがある
  • 万一、倒産した場合はその国の法律によって処理され、日本の弁済制度は受けられない

旅行業登録の有無の見分け方

海外サイトに限らず、予約サイトを運営している企業の基本情報を確認することは重要です。

旅行業登録の有無については、登録番号で確認できます。

登録番号の表示例は下記の通りです。

第1種旅行業者の場合
 観光庁長官登録旅行業第○○○号
第2種旅行業者の場合
 ○○都道府県知事登録旅行業第2-○○○号
第3種旅行業者の場合
 ○○都道府県知事登録旅行業第3-○○○号
旅行業者代理業者の場合
  ○○都道府県知事登録旅行業者代理業第○○○号

旅行の申し込みの際は、利用される旅行会社が旅行業の登録を受けていることの確認を忘れずに! | 旅行業・宿泊業関係情報 | 観光庁
※第1種旅行業者は観光庁長官が、第2種・第3種旅行業者及び旅行業者代理業者は都道府県知事が、それぞれ登録を行っています。

「旅行業登録の有無」以外のチェックポイントは、観光庁のサイトで確認してみてください。

旅行業協会とは?

旅行業協会は、旅行サービス向上・旅行の促進と観光事業の発展に取り組む協会です。

観光庁に指定されている観光業協会は下記の2つです。

  1. (一社)日本旅行業協会:JATA
  2. (一社)全国旅行業協会:ANTA

旅行業法において「旅行サービスに関する苦情(日本の旅行会社の場合)の解決」が業務の1つと定められています。

海外の旅行会社の場合は(独)国民生活センター 越境消費者センターへ相談しましょう。

リスク2:規約外のことには対応してくれないことが多い

店舗とは異なり、予約サイトでは契約条件について口頭での説明は行われません。

利用規約や約款がそのまま契約内容となるので、めんどくさくてもしっかり確認しなくてはいけません。

後々、不都合・納得のいかない点があったとしても、予約を完了した時点で同意して利用したことになるので注意が必要です。

アゴダ プラットフォーム利用規約(以下「本規約」) へようこそ。本規約は、アゴダ プラットフォームおよび同プラットフォームを通じて提供されるサービスの利用に適用されます。お客様がアゴダ プラットフォームを使用した場合、お客様は本規約(参照により本規約に組み込まれるポリシーを含みます)に同意したことになります。

本規約は、次の事項を説明するものであるため重要性を有します。

・アゴダ プラットフォームの使用およびアゴダ プラットフォームでの予約に適用される規則および条件。

・お客様によるアゴダ プラットフォームの使用に起因して生じた紛争の解決方法。

agoda利用規約

海外サイトの場合、表示がわかりにくかったり英語で記載されていることもありますが、内容が確認・理解できない時は一旦予約を進めるのをやめましょう。

料金の安さが海外サイトの魅力でもありますが、その代わり予約を確定した瞬間からキャンセル不可のものも多いです。

アゴダのキャンセル不可プラン
出典:agoda

基本的に規約以外のことには対応してくれないと考えておいた方が無難で、予約は慎重に進めなくてはいけません。

多くのホテルではやむおえない事情の場合、キャンセル料無料の対応をしてくれますが、ホテル側がOKでもキャンセル無料期間を過ぎていたら予約サイト側が返金をしぶるようなこともあります。

トラブルにあわないために気を付けること

海外予約サイト利用時の注意点

予約時に気を付けること

大切な予約・高額な予約時には使わない

私の場合、海外サイトを使う時は下記2点を前提に利用するようにしています。

  • 最悪、全額パーになる可能性がある
  • 現地でのトラブルには対応してくれない可能性がある

そうすると、自ずと自分が同行できない他人の予約や一生に一度の大旅行(ハネムーン、やっと行ける旅先など)、高額な予約には使わないという判断になります。

失敗したくない時は少し高くても安心を買う意味で信頼できるサイトを選ぶべきだと思います。

「安いものには理由がある」、これは海外生活で身をもって知りました。

規約・約款に不都合な点がないか確認する

リスク2で説明した通り、後々変更やキャンセル・その他トラブルが発生した際にも規約通りの対応で変更ができない・キャンセル料が返金されない場合があります。

予約前に必ず規約・約款を確認し、下記のように使い分けましょう。

  • リスクよりもメリットが大きそうなら利用する
  • リスクの方が大きいと判断した場合は日系サイトの利用を検討する

問い合わせ先を確認しておく

問い合わせ先についても下記のような点を確認しておきましょう。

  • 問い合わせ方法(メール・チャット・電話など)
  • カスタマーセンターの営業時間
  • 日本語のカスタマーサポートはあるか
  • ちゃんと連絡がとれるのか

大手海外予約サイトの場合、基本的に日本語のカスタマーサポートも設置されていますが、ちゃんと対応してくれるかどうかは別の話なので、口コミなども調べてみましょう。

格安料金を疑う

海外サイトは安いのが魅力ですが、その中でも「格安料金」などと表示されているものには注意しましょう。

同じホテルのプランでも他と比較して特に安いプランは「キャンセル不可プラン(予約した瞬間からキャンセル不可)」の場合も多いです。

アゴダの返金不可プラン
出典:agoda

もしキャンセルが必要になった際に、結局高くついてしまったということにもなりかねません。

「それほど高くない+もしもの時は諦めてもよい」と思えるくらいの金額のものであればうまく利用するとお得に予約できます!

二度押しは厳禁

サイトが重いなどで予約確定・支払いボタンが反応しない場合も二度押しは厳禁です。

重複予約になってしまっても規約通りキャンセル不可・返金不可の対応になることがあります。

少し手間でも下記の2点を確認してから予約をやり直しましょう。

  • 予約確定メールが届いていないか
  • 予約管理画面に予約がないか

スクショを撮っておく

トラブルがあった際にカスタマーサポートへ問い合わせると証拠を提示するように求められることがあります。

例えば、下記のようなトラブルを想定してスクショを撮っておくのがおすすめです。

  • 朝食付きプランで予約したのに朝食なしプランになっていた
  • キャンセル可のプランを予約したのに予約後にキャンセル不可になった
  • 禁煙・喫煙で予約したのに確認メールに記載がない
  • 規約通りにキャンセルしたのに返金されない
  • 決済画面でエラーが出たのに請求があった

日程を確定させてから予約に進む

「とりあえず予約しておこう」と考える人は多いと思いますが、海外サイトではキャンセルや返金に関するトラブルが多いので極力変更やキャンセルがないように日程を確定させてから予約に進むのがおすすめです。

最終的には変更や返金を受けられたとしてもトラブルで何度も問い合わせが必要になると当日を迎えるまでに疲弊してしまいますよね。

支払方法を変える

大手海外予約サイトでは、前払い・現地払い2つの支払い方法が選択できるようになっているので状況に合わせて支払方法を変更するのがおすすめです。

特に、agodaは前払い・現地払い以外に「今日予約しても後日の支払い」という後日払いにも対応しています。

注意点としては、現地払いを選択したからといってキャンセル期間を過ぎてもキャンセル料の支払いが発生しないというようなことはありません。

一部クレジットカードの登録が一切不要な予約もありますが、基本的には予約保証としてクレジット情報の登録が必要になり、予約者が必要な支払いに応じない場合は登録したクレジットカードへ請求が行われます。

また、同じ条件でも支払方法によって値段が変わることがある点にも注意しましょう。

ホテル選びで気を付けること

星評価・口コミ評価で選択肢をしぼる

星評価は4~5にしぼる

ホテルの星評価は各予約サイトで独自の方法によって決められていますが、私個人の感覚としては大まかに下記のように分類できます。

  • 星評価4~5
    人気が高めのシティホテルやリゾートホテル
  • 星評価3
    ある程度名の知れた比較的高めのビジネスホテル

旅行や特別な日などでそれなりによいホテルに宿泊したい場合は、星4~5に絞って検索すると失敗は少ないです。

ただ、国によってホテルの質と評価基準が異なるため、星の数が共通してどの国でも同等の価値を持つとは一概に言えません。

私の住んでいるインドネシアで言えば、星5のホテルに絞ってもよいぐらいで星4のホテルの質も日本人の感覚からするとそれほど高くはありません。

海外ホテルを予約する場合は、その国の経済状況などを考慮した上で星4以上に絞って検索するのがおすすめです。

口コミ評価は8~9にしぼる

口コミ評価は、利用者の声が反映された評価なので参考になります。

検索時は、8以上(Trip.comは4以上)に絞るのがおすすめです。

出典:Expedia
星評価4以上・口コミ評価8以上のホテルの割合

国内・海外いくつかの国と地域で調べてみた結果、星評価4以上・口コミ評価8以上のホテルの全掲載数に占める割合はおおよそ下記の通りでした。

  • 星評価4・口コミ評価9以上
    全ホテル数の約1割
  • 星評価4・口コミ評価8以上
    全ホテル数の約4割

口コミの多さを確認する

ホテルを選ぶ上で、実際に宿泊した人のリアルな声はとても参考になります。

ただ、いくら評価が高くても口コミ数が少ないホテルでは信頼性が薄いです。

よい評価も悪い評価もある中で高い評価をキープしているホテルを選びましょう。

日本人の口コミを確認する

できれば、日本人の口コミがあるかも確認しましょう。

同じ感覚を持つ日本人の口コミは、最も参考になります。

国にもよるとは思いますが、個人的には日本人よりも海外の人の方が評価が優しい印象があり、世界トップクラスの日本のサービスに慣れている日本人目線だと大きく評価が異なる場合があります。

また、日本人の口コミが多いホテルはそれだけ日本人の利用があるホテルだと判断できるので安心して宿泊できます。

ホテルを決めたら確認すること

Googleマップで確認

Googleマップでは、最近の口コミや写真の投稿があるかを確認します。

私の場合は、大まかに下記のように判断しています。

  • 数日~1ヶ月以内の投稿がある
    ホテル自体が存在していない可能性は薄い
    比較的宿泊客の多い人気ホテル
  • 半年~1年前で投稿がとまっている
    そもそもの口コミ数が少ないホテルは状況が変わっている可能性があるので注意
    チェーンなどの大型ホテルであれば大丈夫だが一定した人気があるとは考えにくい
  • 数年前で投稿がとまっている
    ホテルの規模によってはすでに存在していない可能性も高い
    ホテル自体が存在していたとしても人気があるとは考えにくく、メンテナンスや設備が整っていない可能性が高い

人気ホテルの場合は、少なくても数件は数日~1ヶ月以内の投稿があることが多いです。

「新しい順」に並べ替えると最近の口コミを見ることができます。

出典:Googleマップ

写真の投稿も参考になります。

予約サイトやホテルの公式サイトに使われている写真はホテル側が用意したものなので、キレイに加工されていたり、基本的にはよい部分しか掲載していません。

「期待していたのと違った」「思っていたのと違う」となる原因がここにあります。

一方、宿泊者の撮影した写真はSNSなどと違ってよい部分を切り取ったり加工したりすることがないので、比較的リアルな状態を確認でき私自身もこの段階でホテルを探し直すことも多いです。(ホテルによってはホテル側が掲載している写真もあります。)

SNSで確認

ホテルがSNSを運営している場合は、チェックしてみます。

見るポイントは、下記の2つです。

  • 直近の投稿があるか
    サイトだけでなくSNSを定期的に投稿しているのはある程度しっかり運営されているホテルだと判断できる
    サイトよりも最新の情報が載っている可能性が高い
  • フォロワー数の多さ
    その国で比較的認知度がある+興味を持っている人が多いことがわかる

ただ、チェーンホテルなど規模が大きいホテルの場合は投稿している写真も広告用に作りこまれているのでSNSから読み取れる情報は少ないです。

中級以下のホテルで宿泊するかどうか迷っている場合に使えます。

ホテルの人が簡単に撮影したような写真からはホテルの実際の雰囲気を確認でき、外国人宿泊客などの写真は海外の人にも認知されているホテルということで自分が予約する時の安心材料になります。

海外予約サイトに関するトラブルの相談先

海外サイト利用時のトラブルに関する国内の相談先は「(独)国民生活センター 越境消費者センター」です。

基本的には、相談者本人が海外事業者とのトラブルを自主的に解決するためのアドバイスを行っている窓口です。

トラブルの解決を約束してくれるものではないので、トラブルにあわないように注意して利用した上でトラブルに巻き込まれてしまった場合の相談先として利用しましょう。

相談受付フォーム FAX 電話
×

まとめ

海外のホテル予約が目的の場合、日系サイトは海外サイトと比較してまだまだ劣る部分もあります。

海外サイトを活用することでよりお得に予約ができます。

海外予約サイトのメリット

 

  • 日系サイトよりも安く予約できる
  • 会員ランクによってお得に予約できる
  • ポイントなどの特典が充実している
  • 最安値保証があるサイトが多い
  • 特に海外ホテルの掲載数が充実している

ただ、日本で事業登録をしていない海外サイトはトラブルやイレギュラーな事態が起こった時が問題です。

どんなリスクがあるのかを知って、注意して利用すればある程度リスクを避けることができるので、予約前にはこの記事で紹介したリスクと利用時の注意点を再度確認した上で予約に進みましょう。

海外予約サイト利用時の注意点を見直す