こんにちは、インドネシア在住のLili(yns121072020)です。
排水口の詰まりに悩んでいた時に知った「SHOCK」
ひどい詰まりが一気に解消。
詰まり対策として、定期的に使うのもOK。
効果は抜群ですが、調べてみると危ない成分が含まれているみたい。
細心の注意を払って使おう。
SHOCK
排水口詰まりを解消、防止してくれる粉末状の商品。

値段は、1個24Kルピア(220円)ほど。
ネットでは、劇物、刺激臭がした、水をかけたら「シュワッ」と音がしたという書き込みも。
詳しく調べてみると、やはり危ない成分が含まれているみたい。
使う時は細心の注意を払って。
SHOCKの成分
パッケージの成分表示
パッケージには「Bahan Aktif : Caustic Soda 55%(有効成分:苛性ソーダ 55%)」とだけ書かれている。

日本の法律では劇物に指定されている
苛性ソーダは「水酸化ナトリウム」のことで、日本の法律では劇物に指定されているそう(含有量5%以下のものを除く)。
SHOCKの成分表示は「苛性ソーダ 55%」なので、日本の法律では劇物に当たる。
苛性ソーダは家庭で手作り石鹸を作る時などに使われることが。
日本でも薬局で手に入れることができるが、購入には印鑑と身分証明書が必要だそう。
水に溶かすと激しく発熱する
苛性ソーダに水をかけると発熱、場合によっては突沸するなどの爆発的反応を起こすことが。
SHOCKの使用手順に水をかける工程があります。
容量を守り、目や皮膚を保護して注意して使おう。
人体への影響
人体には次のような影響があるそう。
必要な対策
苛性ソーダを使う時に推奨されている対策と個人的に注意している点をまとめました。
推奨されている対策
保管場所に注意
苛性ソーダは空気中の湿気によって発熱することもあるそう。
インドネシアのお風呂はユニットバスになっているところも多い。
洗面所での保管は湿気がこもる可能性があるので注意。
苛性ソーダは金属を溶かす
SHOCKのパッケージには、「詰まり予防として週1回使用する」「詰まりが解消しない場合は繰り返し使用する」といった説明がありますが、高頻度で使うのはあまりよくない気が。
排水管を保護するためにも、定期的な掃除ではもう少し成分の弱い商品を使った方がいいかも。
容量を守る
苛性ソーダは人体や水道管への影響があることがわかりました。
安全のため、そして水道管保護のためにも容量を守りましょう。
SHOCKの使い方

詰まりの解消
すでに問題がある場合の手順。
- SHOCKを使用する場所を乾かす。
- 大さじ4~6杯のSHOCKを排水口に注ぐ。
- 100~150mlの水を排水口に注ぐ。
- 10~15分放っておく。
- 排水口に水を注ぎSHOCKを流す。
- もし詰まりが解消しない場合は、上記の工程を繰り返す。
詰まりの予防
詰まりを予防するための手順。
- 大さじ2・3杯のSHOCKを排水口に注ぐ。
- 100~150mlの水を排水口に注ぐ。
- 10~15分放っておく。
- 排水口に水を注ぎSHOCKを流す。
- これを毎週行う。
SHOCKはどこで買える?
現地のスーパーで手に入ります。
下の4店舗では、SHOCKが売られていることが確認できました。
SHOCKが売られているスーパー
SHOCKの効果
ひどい詰まりに悩まされていた我が家。
バスタブの中でシャワーを浴びるタイプのお風呂なので、全てのものがバスタブの栓から流れて行く。
最近ではいちどシャワーを浴びると、くるぶしまでお湯がたまってしまう状況に。
全て流れ終わるまでにも、かなり時間がかかる。
まずはインドネシア人に勧められた商品を使ってみましたが、効果は全くなし。
困ってネットで調べてみると、SHOCKを紹介している日本人のブロガーさんが。
SHOCKを使った後は詰まりが完全に解消され、お湯が溜まることはなくなりました。
それどころか渦巻ができるほどまでに流れが改善。
ひどい詰まりだったにも関わらずこれほどまでに改善したのは、やはりSHOCKがかなり強い薬であることに間違いない。
まとめ
排水口詰まり解消・予防商品「SHOCK」
かなり効果があるのは事実。
詳しく調べてみると、容量や頻度に注意して使う必要があるなと思いました。
我が家では夫がSHOCKの担当なので、危険性を改めて伝えたい。