こんにちは、インドネシア在住のLili(yns121072020)です。
インドネシアのIKEA訪問レポ。
店内は広く品揃えも豊富、満足するお買い物ができました。
タンゲラン、ボゴール、バンドンに店舗があります。
場所
現在、インドネシアには3店舗のIKEAが。
1つ目はタンゲラン。
2つ目はボゴール。
AEONと隣接している。
3つ目はバンドン。
日本のIKEAと変わらない品揃え

インドネシアでは欲しいものがなかなか見つからなかったり、なんかおしかったり、粗が目立つことが多い。
多少その国の好みに寄せているところはあるものの、IKEAなら日本とほとんど同じ商品が手に入る。
買い物の仕方
店内も日本のIKEAとほとんど同じ。
ショールームを回りながら雑貨をゲットしていく。
大型家具は控えておいた番号を参考に最後に倉庫で探します。
倉庫を抜けるとすぐにレジ、お会計を済ませてお買い物終了。
店内は各ブースごとにナンバーがふられている、20個以上のブースがあったと思う。
ブースは1、2階にわたって設けられており、1周見て回るだけでも2~3時間はかかる。
迷う商品はとりあえずカゴに入れるか、番号を控えておくのがおすすめ。
取りに戻るのは大変すぎる。
フードコート
インドネシアのIKEAにもフードコートが。
レストランのシステムも日本と同じ。
お盆を持って進み、自分の食べたいものを取ったり、オーダーしたりして最後にレジで支払い。

アヤムゴレンなどのインドネシア料理もありました。
チーズケーキがおいしかった。
購入品紹介

お会計は全部で約1.2jutaルピア。
日本のイケアより少し高い?
キャスター付きワゴンは、お風呂場でタオルや洗面所周りの備品を置くのに使っています。

棚の購入なども考えましたが、意外に高くて悩んでいた。
靴箱の使い勝手も悪い、普段はく靴は外に出して使っています。

キッチン周りの収納には、フックを買いました。

両面テープなのであまり重いものはひっかけられませんが、ある程度の重さには耐えられる。
現状復帰も簡単。
大量に購入したビンは、調味料入れに。


タブレットを立てかけられる商品。

シンプルでデザイン性もあり、使っていない時もインテリアとして置いておける。
お皿洗い用に買った手袋は、素材が丈夫。

色合いが可愛らしいのもお気に入りポイント。
まとめ
IKEAにはインドネシアっぽいデザインの雑貨や家具はない。
引っ越したてなど、一気に揃えたい方におすすめ。
インドネシアには可愛い雑貨や家具も多い、うまく取り入れながらお部屋のアレンジを楽しみたい。