こんにちは、インドネシア在住のLili(yns121072020)です。
インドネシアのスーパーには、日本では見かけないフルーツがたくさん。
見た目と独特の香りからなかなか食欲をそそられなかった「サラック(salak)」
おいしそうに見えた瞬間に「今しかない」と思い、買ってみました。
サラック

蛇のウロコのような果皮を持つヤシ果のフルーツ、その見た目から英名ではスネークフルーツと呼ばれている。
調べていて知ったのですが、サラックはインドネシア原産のフルーツだそう。
インドネシアに住んでいるからには食べないわけにはいきません(笑)
サラックの実
皮をむくと、実がいくつか入っている。

見た目より皮は薄い、簡単にペリペリとめくれる。

むく前から少し独特な香りが。
個人的には少し苦手、「む~ん」とした香り。
実をそのままかじって食べる、中には大きな種が。

食べてみた感想

味はほんのり甘い、食感はシャキシャキ、サクサク。
よくリンゴに近いと表現される。
個人的にはラッキョウのような味に感じた。
どうやらハズレだったらしく、あくがかなり強かった。
日本から友人がきてくれた時に改めて挑戦してみると、確かにリンゴみたいで初めて食べた時よりはおいしかった。
私はそんなにサラックが得意ではないらしい、友人は「おいしい、おいしい」と言って食べていた。
好き嫌いのわかれるフルーツではあるかも?
おいしいサラックの種類
サラックにはいくつか種類が。
インドネシア人曰く、いちばん甘いのは「サラック ポンド(salak pondoh)」
まとめ
インドネシア原産の「サラック」
蛇のような皮が特徴、よくリンゴに近いと表現される。
インドネシアに訪れたらぜひ試してみて。