こんにちは、インドネシア在住のLili(yns121072020)です。
ユネスコ世界遺産にも登録されているインドネシア有数の観光地「ボロブドゥール寺院遺跡群(Candi Borobudur)」
行き方、入園料、遺跡上部へ入場できるツアーへの参加方法を解説。
敷地内唯一のホテル「マノハラ リゾート (Manohara Resort) 」が人気。
旅の予約は、ホテルや観光地のメモリー・口コミ投稿でポイントが貯まる「Trip.com」がおすすめ。
参考 【インドネシア旅行】エポスカードの海外旅行保険を使いました
参考 インドネシアで楽天モバイル使ってみた【海外でも2GB無料】
参考 【在住/旅行者】インドネシアの現地SIMカードの買い方・使い方
ボロブドゥール寺院遺跡群

ボロブドゥール寺院・パオン寺院・ムンドゥッ寺院からなる「ボロブドゥール寺院遺跡群」は、カンボジアの「アンコールワット遺跡群」、ミャンマーの「バガン遺跡群」と並ぶ世界三大仏教遺跡の1つ。
8~9世紀頃に、中部ジャワに栄えたシャイレンドラ王朝によって建造されたと考えられている。
メラピ山の噴火によって火山灰に埋もれてしまい、1,000年以上が経った1814年に密林の中で発見された。
その後発掘調査・修復作業が行われ、1991年にユネスコ世界文化遺産に登録。
場所
中部ジャワ、ジョグジャカルタ市内から1時間、ジョグジャカルタ国際空港から2時間弱。
名称 | ボロブドゥール寺院 |
住所 | Jl. Badrawati, Kw. Candi Borobudur, Borobudur, Kec. Borobudur, Kabupaten Magelang, Jawa Tengah |
営業時間 | 6:30~16:30 |
定休日 | なし |
電話 | (0293)788266 |
公式サイト | 見る |
borobudurpark |
行き方
ジョグジャカルタまで
インドネシア国内から
飛行機、電車で訪れることができる。
飛行機:ジャカルタ・バリ島から1時間ちょっと
電車:ジャカルタから8時間、チカランから7時間
インドネシア国外から
直行便は運行していない、ジャカルタ・シンガポール・マレーシア経由で訪れることができる。
現地での移動手段
YIA(空港)→プランバナン寺院
配車サービス、タクシー、バスを使って訪れることができる。
配車サービス、タクシー:約350Kルピア
DAMRIマイクロバス:20Kルピア
DAMRI大型バス:100Kルピア
ボロブドゥールのバスターミナルは、ボロブドゥール寺院から徒歩10分、車で3・4分の距離。
バスはエアコンも効いていて快適、乗ってしまえば直行。
空港電車に乗って、ジョグジャカルタ市内に出ることもできる。
参考 ボロブドゥールのバスターミナルから空港行きのバスに乗ってみた
ジョグジャカルタ市内→ボロブドゥール寺院
配車サービス、タクシー、バスを使って訪れることができる。
配車サービス、タクシー: 約250Kルピア
バスは、ジョンボールバスターミナルかギワンガンバスターミナルから乗車。
町の中心部から離れているので、移動時間や手間などを考えるとあまりおすすめではない。
レンタカーを借りるのもあり
ジョグジャカルタ観光では車をレンタルするひとも多い。
旅行予約サイト「KKday」にも、ジョグジャカルタツアー、カーレンタルプランあり。
入場料
遺跡公園内と寺院の足元(Halaman Candi Borobudur)まで入場できるレギュラーチケットの料金です。
外国人(大人) | 362.500ルピア |
外国人(こども) | 217.500ルピア |
国内(大人) | 50.000ルピア |
国内(こども) | 25.000ルピア |
他観光地との共通券もあり。
共通券の場合は、有効期限に注意。
ボロブドゥール寺院との共通券は購入日の翌日までの訪問に有効とのことでした。
寺院の上部(Monumen Candi Borobudur)に登りたい場合は、チケットをアップグレードしガイドツアーに参加する必要がある。
外国人(大人/こども) | 80.000ルピア |
国内(大人/こども) | 70.000ルピア |
私はDomestikの方でチケットを買ったのですが、アップグレードに関する説明はありませんでした。
母は外国人観光客用のカウンターでチケットを買って、何か言われた気がするけどわからなかったとのこと。
改めてスタッフに声を掛けるとチケットに番号を振ってもらえ、指定の時間になったら支払いにくるように言われました。
私のチケットの場合は、9:00~9:30の間に支払いをして、9:30~のツアーに参加できるというスケジュールでした。

後から他の方の様子を見ていると、機械で番号札を引いている人が多かった。
時間になってチケットカウンターに戻ると、番号順にカウンターに呼ばれ支払いをしました。
支払い後は、ゲートをくぐってすぐのところにある待合所で時間まで待ちます。

ツアーは、適当に10人ずつぐらいのグループに分けられてガイドさんについて回りました。
カウンターで英語ガイドかインドネシア語ガイドか確認されましたが、私たちが参加した時は結局英語しかなかったと思います。
運が良いと日本語でガイドが聞けた人もいるみたい。
所要時間
6時半のオープンとともに入場し、すぐに番号札を確保。
それでも、参加できたツアーは9時半からのセッション2のツアーでした。
セッション1は団体の予約で埋まっていたのかなと思います。
(ただ、この時はワイサックの期間でした。)
ツアー自体の所要時間は1時間半くらい、ここまでで半日かかりました。
公園内には博物館やレストラン、丘などもあって、全部見て回ろうと思ったら1日はかかる。
ボロブドゥール寺院の見どころ
ボロブドゥール寺院へと一直線にのびる参道

敷地の東側にある1番ゲートから入場して寺院へ向かうと、寺院に向かって一直線にのびる参道が現れる。
75段の階段を上り、やっと寺院の足元「Halaman Candi Borobudur(ボロブドゥール寺院のお庭)」に足を踏み入れることができる。(レギュラーチケットで入場できるのがここまで)
年に1度5~6月の満月の日に行われる「Waisk(ワイサック)」では、この参道に会場が用意され、ボロブドゥール寺院を前にして儀式が行われる。
参考 【ボロブドゥール寺院】年に1度の仏教祭典「ワイサック」でランタン上げに参加
ボロブドゥール寺院の正面階段

参道から続く階段を上ると、ボロブドゥール寺院の正面階段が見えてくる。
ボロブドゥール寺院は、一辺約120メートルの基壇を含めた6層の方形壇の上に3つの円形壇があり、最上部にメインストゥーパ(中心仏塔)を置いた、ピラミッドのような構造。
この構造は、仏教における三界「欲界→色界→無色界」を表しており、上に行くほど悟りの境地に近づけると言われている。
ボロブドゥール寺院の基壇と寺院側面には、1,460枚の物語レリーフ、1,212枚の飾りレリーフの計2,672枚のレリーフが彫刻されている。
欲界を表す基壇

ボロブドゥール寺院の基壇では「欲界」が表現されており、160枚のレリーフには欲望のまま生きる醜い人間の姿とともに因果応報についての教えが説かれている。
レリーフが見られるのは、正面から見て南側の手前の一角のみ。
1885年に基壇の後ろにレリーフの掘られたもう1つの基壇が見つかったが、現在もそのほとんどが隠されたまま。
色界を表す方形壇

第1回廊から第4回廊がある方形壇では「色界」が表現されており、釈迦の降生から初転法輪(初めて仏教の教義を人に説いた出来事のこと)に至るまでの前半生を記した「方広大荘厳経」、釈迦が生まれる前にヒトや動物として生を受けていた前世の物語「ジャータカ」を始め、アヴァダーナ・入法界品などの物語が計1,300枚のレリーフに描かれている。
登場人物はなんと1万人以上にも及ぶそう。
第1回廊に足を踏み入れたら右回りで参拝していこう。
無色界を表す円形壇

頂上に近づき「カーラ」の彫刻をくぐると、「無色界」を表現した円形壇に突入。
円形壇にはレリーフはない、これまで見てきた回廊とは雰囲気が全く異なる。
3層の円形壇には、仏教で神聖と見なされる釣り鐘型をしたストゥーパが下から32・24・16個と合計72個並び、ぞれぞれに仏像が入っている。
見学用に仏像を露出させたストゥーパもあり。
ここでもう1つ注目したいのが、ストゥーパの穴の形。
よく見ると穴にはひし形と正方形の2種類が。
ひし形の穴は人々の不安定な心を表し、正方形の穴は安定した賢者の心を表しているそう。
円形壇の頂上にそびえるメインストゥーパには穴がない。
これは、一切の煩悩から解脱した悟りの境地を表しているそう。
ストゥーパには基本的に釈迦や弟子に関する遺物や品物が祀られますが、ボロブドゥール寺院のメインストゥーパの中には何も入っていないそう。
ここにも、大乗仏教の真髄である「空」の思想が表現されていると言われている。
ボロブドゥール遺跡はその独特な形状から、単なる仏教寺院ではなく、仏教的宇宙観を象徴する巨大な曼荼羅とも言われている。
仏像の印相(手のポーズ)

ボロブドゥール寺院には方形壇に432体と円形壇に72体の計504体の仏像が安置されており、それぞれ異なる印相(仏像の手のポーズ)を結んでいる。
1~4層までは
東側:阿閦如来で触地印/降魔印
かつてお釈迦様が修行を妨げようとする悪魔を右手で地面を触り大地の神様を呼びその力を借りて退けたときのポーズ、「悪い心に打ち勝つ」という意味。
南側:宝生如来で与願印
手のひらを見せて手を前に差し出すようなポーズ、人々の願いを受け止めるという意味。
西側:阿弥陀如来で定印
手のひらを上にして両手をお腹の前で上下に重ね合わせたポーズ、瞑想に入っていることを表す。
北側:不空成就如来で施無畏印
手をあげて手のひらを前に向けたポーズ、恐れることはないと人々を安心させる意味。
5層目は全面、毘盧遮那仏が説法印/転法輪印?を結んでいる。
私の調べた限りだと基本的に説法印/転法輪印は両手が左右に並んでいるらしいのですが、ボロブドゥール寺院の仏像は指で輪を作った右手だけをあげて左手は手のひらを上にしてお腹の前に置かれていました。
英語で言うVitarka Mudraにあたるようですが、説法印/転法輪印の代りとして使われることがあり、釈迦の教えの議論と伝達を表す印だそう。
円形壇の仏像は釈迦如来と考えられており転法輪印を結んでいる。
両手を胸の高さまであげ指で輪っかを作ったポーズ、人々に教えを説いている様子を表している。
写真は北側の広場から

ボロブドゥール寺院全体を上手く写真に収めるなら、寺院の北側にある広場からの撮影がおすすめ。
園内の施設&乗り物
サムドゥララクサ博物館

ボロブドゥール寺院に描かれた船のレリーフを基にして建造されたレプリカ船「SAMDURA RAKSA号」が展示されている。
2003年に実際に「シナモン航路」と呼ばれていたルートを航海しアフリカに到着、インドネシアとアフリカ間の古代の貿易のつながりを実証した。
入館料:25Kルピア/名
ボロブドゥール博物館

館内にはボロブドゥール寺院に関する様々な資料が展示されている。
中庭には復元が追い付いていない出土品もたくさん。
入館料:無料
ダギの丘

公園の北側にある丘。
密林に埋もれたボロブドゥール寺院を望むことができる。
訪れる人は少ないみたい、個人的にはストゥンブの丘から見るボロブドゥール寺院より断然キレイに感じた。
お土産売り場

公園北側の出口を出るとお土産屋さんがずらっと並んでいる。
同じようなものを売っているお店が多く営業も凄い、よく見ればいいものもありそう。
園内の乗り物

公園内ではゴルフカートやアンドンへの乗車、自転車を借りることもできる。
周辺の観光地・ホテル
ムンドゥッ寺院

ボロブドゥール寺院・パオン寺院とともにボロブドゥール寺院遺跡群として世界遺産に登録されている。
パオン寺院

ボロブドゥール寺院・ムンドゥッ寺院とともにボロブドゥール寺院遺跡群として世界遺産に登録されている。
パオン ルワック コーヒー

パオン寺院のすぐ隣にあるルワックコーヒーのお店。
ストゥンブの丘

サンライズの名所。
霧に包まれたジャングルの中に浮かび上がるボロブドゥール寺院の上に太陽が昇る光景が見れる。(かなりコンディションが良くないと絶景にはならないかも)
Istana Juice

ボロブドゥール寺院の1番ゲート近く、Jl. Pramudyawardhani にあるフルーツジュース屋さん。
Warung Sate Ayam Suramadu Cak Badar

ボロブドゥール寺院の1番ゲート近く、Jl. Balaputradewaにあるサテ屋さん。
ルマ ダルマ

まとめ
ユネスコ世界遺産にも登録されているインドネシア有数の観光地「ボロブドゥール寺院遺跡群(Candi Borobudur)」
壮大なスケールで表現された仏教の世界観を感じることができる場所。
敷地内唯一のホテル「マノハラ リゾート (Manohara Resort) 」が人気。
旅の予約は、ホテルや観光地のメモリー・口コミ投稿でポイントが貯まる「Trip.com」がおすすめ。
参考 【インドネシア旅行】エポスカードの海外旅行保険を使いました