こんにちは、インドネシア在住のLili(yns121072020)です。
食品・日用品配達アプリ「happyfresh」の登録方法を紹介。
happyfresh
インドネシアの食品・日用品配達アプリ。
近隣のスーパー・専門店で代わりに買い物をしてくれるおつかいに近いサービス。
提携店舗は80軒ほど。
日系のお店だとイオンやパパイヤが提携している。
他にも、ロッテマートやグランドラッキー、ファーマーズマーケット、ランチマーケットなど日本人ご用達の現地スーパーも含まれる。

ジャカルタに本社を置く企業、現在はマレーシアとタイでも事業を展開している。
おすすめポイント
個人的なおすすめポイントをいくつか挙げてみました。
速達サービス「Ekspres」
できるだけ早く対応してくれる速達サービス。
インドネシアでは日本のように車を出してすぐに出かけられないことも多い。
通常より配達料は少し高くなるが、急いでいる時には助かる。
注文当日から4日後までの予約を入れることができる&時間指定ができる
当日に限らず、4日後までの予約を入れることができる。
配達時間も指定可能。

ポイントがつく、ポイントに応じて割引きが受けられる

1Kルピアの購入につき1ポイント付与。
次回以降の支払いで割引きを受けられる。
OVOで支払える
日本人利用者も多い電子マネー「OVO」での支払いができる。
その他の支払方法
エリアによってはお店の選択肢が充実している
ジャカルタなら、お店の選択肢も多い。
チカランはまだまだ少ない。
配達料
配達料は13K~16Kルピア、速達は20Kルピア。
梱包代が5K~8Kルピアかかる店舗もある。
合わせると商品以外に15K~28Kルピアくらいかかる。
急ぎでない時は、配達料無料(50Kルピア以上の注文)のSayurboxを使っています。
参考 食品のオンライン販売・配達サービス「Sayurbox」
登録方法
- STEP1アプリのダウンロード
- STEP2アプリを起動
アプリのダウンロードが完了したら、さっそくアプリを起動。
最初の説明は「Lanjut」をタップして画面を進める。
出典:happyfresh 下の画面が表示されたら「Ya!」をタップしてOK。
出典:happyfresh - STEP3個人情報の登録画面へ
画面上部左端の三本線マークをタップ。
出典:happyfresh 次の画面では、下の画像の黄色い枠で囲まれた部分をタップ。
出典:happyfresh 下の画面が表示されたら、すきな登録方法を選択。
出典:happyfresh 選択できる登録方法
- STEP4個人情報の入力
この記事では「Daftar」から登録する方法を紹介します。
表示された個人情報入力フォーム全ての項目を埋める。
出典:happyfresh 入力できたら「Daftar」をタップ。
入力項目
- STEP5電話番号の入力&認証
次の画面では、電話番号を入力。
出典:happyfresh SMSで4桁の認証番号が届くので届いた番号をアプリに入力。
出典:happyfresh 下の画面になれば認証完了。
出典:happyfresh - STEP6住所の登録
まずは「Tambah alamat」をタップ。
出典:happyfresh 次に、検索窓か地図から自分の住所を選択。
出典:happyfresh 表示されている住所が正しければ「Ya, saya yakin」をタップ。
出典:happyfresh 下の画面になったら必要な項目を埋める。
赤文字の部分は登録必須。
出典:happyfresh アパートの棟がいくつかある場合は、Detail alamatにタワー名を入れよう。
基本ロビーでの受け取り、部屋番号などの情報は必要ない。
配達員への注文はInstruksi pengantaranに入力。
入力が済んだら「Simpan alamat」で保存。
- STEP7簡単なアンケートに回答
性別と年齢に関する簡単なアンケートに回答。
性別は男性が「Pria」、女性が「Wanita」
出典:happyfresh - STEP8商品を探す
商品を探す時は配達先に自分の住所を設定。
注文可能なお店に表示が絞られる。
出典:happyfresh
言語設定
英語、インドネシア語、マレー語、タイ語の4つの言語で使える。
設定の変更は、スライドメニューの「Bahasa」から。

まとめ
食品・日用品配達アプリ「happyfresh」の登録方法を紹介。
近隣のスーパー・専門店で代わりに買い物をしてくれるおつかいに近いサービス。
日系スーパー、日本人ご用達の現地スーパーも提携している。
いざという時は速達が使えるので便利。