MRTの自動発券機の使い方(購入・トップアップ)

こんにちは、インドネシア在住のLili(yns121072020)です。

 

この記事では、MRTの自動発券機の使い方を紹介します。

 

MRTの自動発券機では、MRT専用電子マネーカードの購入・トップアップ(残高チャージ)が行えます。

 

各公共交通機関は様々な方法で乗車料金の支払いができますが、銀行発行の電子マネーカードを1枚持っておけば、ジャカルタ近郊のほとんどの公共交通機関に乗車できます。
 
現在インドネシアの公共交通機関は急速に開発が進められているので、今後よりシステムが整っていくと1つのアプリで全ての公共交通機関に乗車できるようにもなっていくと思いますが、現状は電子マネーカードが簡単でわかりやすいかなと個人的には思います。
 
参考 各公共交通機関で使える電子マネーカード一覧

 

記事内での紹介、駅構内で撮影した写真の掲載許可を頂いています。

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク

自動発券機がある場所

MRTの自動発券機は各駅に設置されています。

 

MRTについての詳細は下記の記事をご覧下さい。

 

参考 ジャカルタの地下鉄「MRT」の乗車方法

 

自動発券機では下記のことが行えます。

 

  • MRT専用電子マネーカードの購入
  • MRT専用電子マネーカードへのトップアップ

 

 

対応している支払方法

現金のみ

 

 

MRT専用電子マネーカード

カードの種類

MRT専用電子マネーカードには下記の2種類があります。

 

  • Tiket Single Trip(取り扱い停止中)
  • Tiket Multi Trip

 

 

「Tiket Single Trip」と「Tiket Multi Trip」の違い

Tiket Single TripとTiket Multi Tripは、どちらもMRTの駅で購入できるMRT専用の電子マネーカードですが特徴が少し異なります。

 

Tiket Single Tripが目的の駅までの乗車料金のみがチャージされた日本の紙の切符に近い役割を果たすカードで、Tiket Multi Tripが日本のSuicaのように事前に残高をチャージしておき繰り返し使用できるカードです。

 

カードの種類 値段   デポジット代 カードの返却  有効期限 
 Tiket Single Trip  乗車料金+デポジット代  15.000ルピア  最終利用日から7日
 Tiket Multi Trip  25.000ルピア  ー 不可  ー

 

それぞれの手順

購入

Tiket Single Trip(取り扱い停止中)

  1. トップ画面の「Tiket Single Trip」をタップ
  2. カードの枚数を選択
  3. 目的の駅を選択
  4. 支払い
  5. カードを受け取る

 

Tiket Multi Trip

  1. トップ画面の「Tiket Multi Trip」をタップ
  2. カードの枚数を選択
  3. 希望するSaldoの金額を選択
  4. 支払い
  5. カードを受け取る

 

トップアップ

Tiket Single Trip(取り扱い停止中)

  1. トップ画面の「Isi Ulang」をタップ
  2. カードを読み取り機に置く
  3. 目的の駅を選択
  4. 支払い
  5. トップアップ完了

 

Tiket Multi Trip

  1. トップ画面の「Isi Ulang」をタップ
  2. カードを読み取り機に置く
  3. トップアップしたい金額を選択
  4. 支払い
  5. トップアップ完了

 

 

YouTubeで確認

細かい手順については下記の動画を参考にしてみて下さい。

 

 

まとめ

MRT専用電子マネーカードの購入を考えている方は、ぜひこちらの記事を参考にしてみて下さい。

 

公共交通機関へは様々な方法で乗車することができます。

 

すでにお持ちの電子マネーカードを利用できる場合もあるので、他の記事もチェックして自分に合った方法を見つけてみて下さい。

 

タイトルとURLをコピーしました