日系「Milllen VPN」をレビュー

海外生活の必須アイテムVPN、初めてなら日系のMillen VPNが使いやすい!
当サイトでもお得なクーポンを配布してることがあるので要チェック!

詳細はこちら
PR

【インドネシア】卵や野菜は生で食べれる?

こんにちは、インドネシア在住のLili(yns121072020)です。

「インドネシアで卵や野菜は生で食べれる?」という疑問をお持ちの方も多いのでは?

鮮度に気を付ければお腹を壊すことはほとんどありません。

注意点や生食に適したブランドを紹介します。

インドネシアでの暮らしに関する記事を全て表示

スポンサーリンク
スポンサーリンク

卵や野菜は生で食べれる?

ほとんどのものがインドネシアでも生で食べれる。

家庭で調理する時は鮮度のいいスーパーで購入したものを使おう。

信頼できないお店では生ものは口にしないのがベスト。

インドネシアで一般的に出回っている野菜は、農薬がたくさん使われているという話も聞いたことがある。

小さいお子さんや健康が気になるひとは食品用洗剤を使用したり、オーガニック食品を選ぶのがいいかも。

どんな食材を生で食べてる?

卵、レタス、きゅうり、キャベツ、大根、パプリカ、セロリ、トマト、ネギ、分葱、玉ねぎ、赤カブ、アボカドなど。

我が家では、まあまあいろいろな食材を生で食べていると思います。

サラダやお漬物にしますが、これまでのところ特に問題なし。

火を通す食材以上に丁寧に洗うようにだけは心掛けています。

どこで買う?

生で食べる食材を買うなら、やっぱり日系スーパーPapayaがおすすめ。

土などが付いていることも少なく、1品ごとにラッピングされている。

食材の鮮度も比較的高い。

Papayaで買う食材

レタス

もともと傷みやすい食材なので、現地スーパーに行くと傷んで茶色く変色していることがほとんど。

ネギ

ネギは刻んで料理の仕上げに使うことが多い。

現地スーパーのものは茎に泥が付いていることが多く、衛生的にあまりいい気がしない。

現地スーパーで買う食材

全てPapayaで揃えるのがベストではある。

我が家の場合は、傷みにくい食材であれば現地スーパーで買ったものも生で食べます。

おすすめ現地スーパー

  • ファーマーズマーケット
  • ランチマーケット
  • グランドラッキー
  • The Food Hall
  • Kem Chicks

いちばん心配な卵について

生で食べるとなるといちばん心配なのが卵。

次の2ブランドは生食可能です。

  • Papayaの開発たまご
  • 森のたまご

森のたまごは高いので、無難にPapayaのたまごがおすすめ。

実際に両方とも生で食べたことがあるが、今のところ問題なし。

パック記載の期限は守ろう。

まとめ

火を通すと失われてしまう栄養素もあるので、やっぱり生野菜も定期的に摂取したい。

毎日のサラダは欠かせないという家庭も多いのでは?

新鮮な食材を選んできれいに洗えば、インドネシアでもだいたいの食材が生で食べれます。

インドネシアでの暮らしに関する記事を全て表示