こんにちは、インドネシア在住のLili(yns121072020)です。
日本では当たり前のように口にしている水道水。
下水道の設備が整っていないインドネシアでは口にすることができません。
腹痛や下痢を起こすだけでなく病気に感染することもあります。
水以外にも口に入れるものには注意が必要です。
参考 ウォーターサーバーのお水をPristineからLe Mineraleにかえた理由
水道水は飲んじゃダメ
インドネシアの水道水は飲めません。
ペットボトルのミネラルウォーターは、1本5.000ルピア(約40円)ほどで売られています。
家庭ではウォーターサーバーを設置したり、ガロンボトルに直接ポンプをつけて使うのが一般的。
外国人向けマンションには、基本的にウォーターサーバーが設置されています。
ミネラルウォーターを買う時の注意点
有名ブランドを買う
インドネシアでミネラルウォーターを買う時は有名ブランドを選びましょう。
一見きれいに見えるミネラルウォーターでも基準値以上の雑菌が検出されることがあるそうです。
ガロンボトルに含まれるBPAについても一時期問題になりました。
参考 ウォーターサーバーのお水をPristineからLe Mineraleにかえた理由
おすすめのミネラルウォーター
日本人に人気のミネラルウォーターは、プリスティン・アクア・ルミネラルあたり。
他のものがなければ、私はネスレのミネラルウォーターも時々買います。
スーパーに行けば、日本でもおなじみevianや水素水のようなミネラルウォーターも売っています。

氷・生ものに注意
特にローカル感の強い飲食店では、氷やサラダなどの生ものに注意。
煮沸した水道水で氷が作られていたり、野菜が洗われている可能性があるそうです。
「煮沸してあるなら安全じゃない?」と思われるかもしれませんが、煮沸しても死滅しない細菌や汚れが。
ホテルやモール内のレストラン、外国人が利用するある程度清潔なレストラン、チェーン店であれば基本的に大丈夫。
私はサラダやお刺身、お寿司などの生ものも食べますし、冷たい飲み物やフレッシュジュースなんかもがんがん飲んでいます。(もちろんお店は選びます。)
不安な場合は・・・

根拠はわかりませんが、中心に穴の開いている氷は安全だと言われています。
屋台の食べ物に注意
インドネシアには、屋台もあります。
水に気を使っていないお店が多く、お腹を壊す可能性が高いです。
現地感のあるお店に魅力を感じますが、衛生面的には不安を感じる光景もよく目にします。
あまり虫などを気にしないところがあるので、料理や調理器具に虫がとまっているようなことも多々。
屋台で食事をする時は、火の通った食べ物・ホットドリンクを注文。

現地料理を食べる時は安心して食事ができそうなお店を選んで!
ウォーターサーバーが便利
長期的にインドネシアに滞在する場合は、ウォーターサーバーを設置するのがおすすめ。
ペットボトルだとウォーターサーバーに比べてコスパが悪いです。
また、ウォーターサーバーはお湯・冷たい水・常温と使い分けられるタイプが多くとても便利です。
参考 【インドネシア】ウォーターサーバー事情とガロンボトルの買い方
浄水器の設置も検討を
インドネシアの水道水は、茶色く濁っていることもあります。
日本人家庭では家全体のお水を浄水してくれる大型の浄水器を設置していることが多いです。
ついているお部屋、ついていないお部屋の両方に住んだことがありますが、ついていないお部屋は一見透明に見えても貯めてみると茶色いのがよくわかりました。
浄水器を設置したからといって飲める水になるということはありませんが、濁った水を使うのは抵抗があるという方は、浄水器を設置することでストレスを軽減できます。
久々に調べてみるとインドネシアの水道水を飲料レベルにできる「マルチピュア浄水器」というものも普及しているみたい。
個人的にはそれでも飲んだり料理に使うのは不安に感じますが、食材を洗ったりするのにはかなり便利そう。
食器は水道水で洗っていてウイルスやバクテリアなどが気になっていたのできれいなお水で洗えるのは嬉しい。
過剰になりすぎず楽しむ
腹痛や下痢、病気になる可能性があると聞くと不安になりますが、過剰に心配しすぎるとなにも口にできなくなってしまいます。
もちろん最低限の注意を払う必要はありますが、ある程度きれいなお店に入ればそれなりに衛生管理はされているので大丈夫。
私もよく外食をしますが、お店選びに気を付ければ普通に食事をしても特にお腹を壊すようなことはありません。
ローカルのお店にも行きますが、そこでもほとんどお腹を壊したことはなし。
1回だけ盛大にお腹を壊したことがあって、その時は高熱&お腹が緩い状態が1か月くらい続いたので油断は禁物。
まとめ
“インドネシアの洗礼”と言われるほど、多くの方が一度はお腹を壊します。
日本のキレイなお水に慣れている私たちは、細心の注意を払っていてもなかなか防ぐことができません。
一度お腹壊すと長引くことがあり、特に短期滞在の方は楽しめないまま滞在を終える可能性があります。
少し注意するだけでリスクはかなり減らすことができます。
長期滞在の場合は、浄水器を設置することでストレスが減ってQOLアップ。
インドネシアの水事情を抑えて、楽しい滞在時間を過ごしてください!